歴史的瞬間。
こちらの記事でお伝えした大阪市交通局の民営化ですが、本日18時頃大阪市議会において、共産党を除く全政党の賛成を以て、正式に可決された模様です。
議 案 第 44 号
大阪市交通事業の設置等に関する条例を廃止する条例案
大阪市交通事業の設置等に関する条例(昭和41年大阪市条例第60号)は、廃止する。
『大阪市交通事業の設置等に関する条例を廃止する条例案 』< http://www.city.osaka.lg.jp/contents/wdu260/result/pdf/2017gian44.pdf > – 2017年3月28日閲覧
『速報』(18時01分)
議案第44号「大阪市交通事業の設置等に関する条例を廃止する条例案」、遂に可決!2018年4月、大阪市交通局の民営化が決定。#しろきちの乗り物日記#大阪市交通局民営化
— はるきさん@えきすぽ! (@osaka_sirokichi) March 28, 2017
設立は1903年
大阪市交通局は、当初「大阪市工務課」の事業として、1903年(明治36年)9月12日 花園橋 – 築港桟橋(現在の大阪港駅)間で市電(路面電車)を開業させました。
その後、1927年には大阪市バスを阿倍野橋〜平野間で運行開始、1933年には大阪市営地下鉄1号線(現在の御堂筋線)が梅田仮駅〜心斎橋間で開業させました。
廃止は2018年3月31日ですから、正式には114年と半年ほどの歴史を以て幕を下ろす事となります。
今後どうなるのか?
現時点でおおまかに判明している分になりますが、こちらに記載してありますのでご覧下さい。
尚、おそらくはマーク・キャラクターなどは一新される事になりますので、大阪市のマークがモロに出ている「にゃんばろう」も、来年度までになると思われます
-ご案内-
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo,Writer :Series207 2017/3/28