私はこの日を、指折り数えて待って待ち続けました……
そして取り急ぎお知らせ 8月号臨時増刊、特集 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro) 24日発売です 定価2300円、2004年以来15年ぶりの特集となります、こちらもぜひお買い求めください! pic.twitter.com/wM3P57ECwm
— 鉄道ピクトリアル(電気車研究会) (@tetsupic) July 19, 2019
「鉄道ピクトリアル 8月号臨時増刊、特集 大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)」
7月24日に発売です!!!!!!あと5日ァァァ!!!!!!
価格は2,300円ですが、実質無料みたいなもんなので24日が来たらすぐに買いにいきましょう(後述)
大阪市高速電気軌道(Osaka metro) 2019年 08 月号 [雑誌]: 鉄道ピクトリアル 増刊
B5判、266ページの圧倒的ボリュームです!
何がすごいのか
・大阪市営地下鉄/大阪メトロだけの特集号としては15年ぶり
・メトロ内部の方からの寄稿が多く、情報の正確性は勿論、意外な裏話が書かれてたりもする
・当サイトも影響を受けた名著「大阪の地下鉄」を執筆した、あの石本隆一氏も寄稿(前回)
・歴史的に貴重な写真も数多くあり。前回は旧20系(写真)の他、リニアモーター試験車や30系の様々な形態など
・2004年号も圧倒的なボリュームと質で現在の本やサイト、動画にまで幅広く引用されている
・つまり価格は2,300円と少し高くても、約15年は最強の史料として君臨するので実質無料
・Twitterで「情報のソースは?」と言われたり、Wikipediaで[要出典]とつけられてもこれで全て跳ね返せる
あくまで前年号までの実績なので今年号についての正確な内容はまだわかりませんが、これまで10~15年毎に3度出してきたいずれもこの評価通り…いえ、年々クオリティが上がっています。
今回の2019年号も、購入後即レビューしようと思っていますのでご期待下さい!!
追記:内容について
今回のOsaka Metro特集号について、鉄道ピクトリアル9月号の裏表紙に掲載されていたと椿Tさんから情報提供を頂きました。それによると今回の鉄道ピクトリアルの内容は次の通りだそうです。
総説 大阪市高速電気軌道
対談 Osaka Metroの鉄軌道事業を語る
輸送と運転 近年の動向/営業設備 サービスと営業施策/車両総説/駅務乗務所のあらまし/検車場の概説/輸送指令所の業務と役割/信号・通信設備の概要/線路と保線/電力変電設備の概要大阪の地下鉄と私ー実務体験とともに振り返る車両の技術/大阪市と市内交通機関市営主義ーモンロー主義の成立と終焉/大阪の都市交通歴史覚書/大阪市地下鉄の旅客流動の推移/御堂筋線10系の足跡/大阪市戦前型地下鉄車両の技術史/新阪堺電車から大阪市電三宝線廃止まで/御堂筋の出入口バラエティ/資料に残る御堂筋線 梅田ー西田辺間のむかし/堺筋線〜阪急線の相直開始から50年/大阪南港試験線の70系試作車/思い出の我孫子検車場 ほか
出典:「鉄道ピクトリアル」 2019年9月号 No.964
椿Tさん、ありがとうございました。
これまでの鉄道ピクトリアル
・『鉄道ピクトリアル1983年12月号 No..425 <特集>大阪市地下鉄50年』ー 株式会社電気車研究会 著, 1983年12月
・『鉄道ピクトリアル 1993年12月臨時増刊号 【特集】大阪市交通局』ー 株式会社電気車研究会 著, 1993年12月
・『鉄道ピクトリアル 3月号 臨時増刊 2004年4月増刊 NO.744【特集】大阪市交通局』ー 株式会社電気車研究会 著、2004年4月
購入予約はこちらから
大阪市高速電気軌道(Osaka metro) 2019年 08 月号 [雑誌]: 鉄道ピクトリアル 増刊