ちょっと頭の理解が追いつかないんですが…
大阪メトロが、森之宮検車場内に新駅を設置する予定であると読売テレビが報道しています。
…は?え?
初の分岐駅に
読売テレビによると、新駅は新しく開業する大阪公立大学のキャンパス前に設置。従来ある森之宮検車場を活かして、地上駅を設置するとしています。
森ノ宮駅からは800m程度の距離となり、大阪城公園駅とデッキでつなぐことも検討。駅名は「大阪公立大学前」を候補に調整中であるそうです。
今のところ大阪メトロ公式からのアナウンスは何もありませんが、もし完成すれば大阪メトロ・大阪市営地下鉄としては歴史上初めての枝線が出来ることとなります。
森ノ宮駅には中央線・長堀鶴見緑地線の2路線が乗入れていますが、名言こそされていないものの「地上駅」「森之宮検車場内」という条件から、間違いなく中央線でしょう。
撮影:新御堂筋様
森之宮検車場は2020年10月から検査機能工場の解体をスタート。現在はほぼ更地になっており、その動向が注目されていました。
車庫に駅が追設されるのは、山陽新幹線の博多南駅、東京メトロの北綾瀬駅に次ぐものでしょうか。
終点となることから「大阪公立大学前」の行先表示も設定されそうですね。これはえらいこっちゃ……
関連リンク
関連リンク
読売テレビ「大阪メトロ 大阪公立大学前に新駅を設置へ」