【中央線】森之宮新駅は単線ホーム・15分間隔で運行へ…延伸線の概要を発表

【中央線】森之宮新駅は単線ホーム・15分間隔で運行へ…延伸線の概要を発表

国土交通省は、大阪市高速電気軌道から申請のあった森ノ宮~森ノ宮新駅間の概要資料を公示しました。

様々な新情報が出ていますが、森之宮新駅への運行は毎時往復8本(15分間隔)であることが明らかになりました。

 

新しい情報

新線は森ノ宮~森之宮新駅(仮称)の1.1km。

森ノ宮新駅は大阪城公園駅に近い場所で、現在の森之宮検車場北西部を活用する形で、2028年4月に開業予定です。

この資料において、次の新しい情報が公表されています。

出典:Osaka Metro「森之宮新駅構想について」

運行間隔:15分間隔(毎時4本、往復8本)
運賃は加算運賃を適用せず、従来の運賃形態を採用。森ノ宮~森之宮新駅間は190円となる見込み
森之宮新駅は1面1線の単線で整備
・隣接する新規アリーナでの大規模イベント時には中央線直通の臨時運行を検討

・収入は年間3億円、1日2万人の利用者数を見込む
・事業費は50億円。大阪府・大阪市からの要望を受けて設置予定
・全額を大阪メトロが出資。補助金などは一切なし。
・約700mは既存の線路を活用。新設区間は300mのみ
・2033年度には単年度損益が黒字転換、累積損失も2041年度中に解消予定

 

新駅へのアクセスはおそらくは森ノ宮駅1番線を活用するものとみられ、直通運転時には3番線からコスモスクエア方面へ、1・2番線から新駅方面へ運行されると推測されます。

いや~それにしても大阪メトロに支線級路線ができるとは…。民営化だからこそ成し得たことでしょうか。

 

工事費の詳細

測量・監督費 1億5000万円
軌道費:4100万円
停留場費:28億1600万円
通信線路費:6億6400万円
電力線路費:13億3400万円

合計:50億500万円

 

関連リンク

【中央支線】森ノ宮~森之宮新駅の軌道事業特許を申請。2028年春開業を予定

【超速報】大阪メトロ森之宮検車場内に新駅「大阪公立大学前」を設置!?初の支線が出来るかも

参考文献

  1. 国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「大阪市高速電気軌道株式会社 中央線延伸(森ノ宮・(仮称)森之宮新駅間)の軌道事業特許について」、令和6年6月13日
  2. 旅するマネージャーさんのポスト



書いた本



Osaka Metroカテゴリの最新記事