8/23 24未明に80系元8117fもとい
8131fが陸送されました。80系カラーを継承しながら特徴の顔つきは違和感がありますねw 側面幕はナンパリング付きです!車内は未更新でした! pic.twitter.com/4OcfJaI5m8— そん (@Son_NewTram) August 24, 2018
撮影:そん様
かねてからお伝えしておりました今里筋線80系17編成の長堀鶴見緑地線への転属ですが、2018年8月23日から24日にかけて、車両工場で改造された同車が陸送された模様です。
車番が8517から8531へと変更されると共に、転属先である長堀鶴見緑地線のカラー「ライムグリーン」が新たに塗装され、同線への転属が見込まれています。
外観上からわかる変更点
先頭車である元8517号車と思われる、8531号車。形式は80系30番台となりました。 撮影:そん様
また、8の字をイメージしたロゴのあった部分は新たに「Osaka Metro」とでかでか描かれたものに変わっています。ちょっとアンバランス…
こちらがこれまでの80系。ロゴ部分の違いがわかりますね 撮影:Osaka-Subway.com
撮影:そん様
中間車。先頭車もそうですが、カラーリングが長堀鶴見緑地線のライムグリーンへなると共に、今里筋線カラーのオレンジ色も残されているのが少し気になります。
これはひょっとして、長堀鶴見緑地線と今里筋線両線を走行できるようにしてある…可能性があるのでしょうか?
撮影:七鶴様
実際に、80系01編成は試運転状態でですが長堀鶴見緑地線を走行できるようになっており、同線内で試運転を行っていたことがあります。サイズ・規格的には同様の形状ですので入線ができるようにはなっています。
撮影:そん様
また、側面方向幕がLEDではなく通常の幕式となりました。このあたりは改造されなかったようですね。昨今各路線で更新・採用中の駅番号入りの方向幕となっています。
奇しくも、長堀鶴見緑地線としては開業以来28年目にして初めて(側面)方向幕を採用した編成が入ることになります。
輸送担当は日本通運さんでした。 撮影:そん様
改造内容
昨年発表された工事内容は次のように書かれていました。
高速車両(80系)R8→R7転用に伴う誘導無線装置製造
高速車両(80系)R8→R7転用に伴う車上遠隔制御装置 (TRON)改造
高速車両(80系)R8→R7転用に伴う乗客案内装置改造
高速車両(80系)R8→R7転用に伴う空気制動装置改造
高速車両(80系)R8→R7転用に伴う制御装置改造
高速車両(80系)R8→R7転用に伴う車両改造
出典:http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/library/ct/keikakusyo/buppinkeikakusyo20170601-1.pdf(リンク切れ)
誘導無線装置、車上遠隔制御装置、乗客案内装置、空気制動装置、制御装置、車両改造の6点となっています。
関連リンク
今週の鉄道イベント情報(Tetsudo.comより)
Tetsudo.com 鉄道イベント 一覧