大阪市交通局がGoogleと協力して、駅構内のストリートビューを公開しています。
これは人が居ない深夜1~3時頃を撮影したもので、本来は駅構内をわかりやすく解説するために設置したもののようですが、趣味的見地からは普段立ち入れない深夜の地下鉄の雰囲気を存分に味わえてめちゃくちゃ楽しいんですよこれが 笑
今日はその中でも、各種車両が居る風景をご紹介します。
留置車両
西梅田駅には23605Fが留置中。翌朝、西梅田発の始発列車として運行されます。
天王寺駅にも1120Fが夜間留置されています。写真の写りもあるのかもしれませんが、綺麗な編成ですね
魅惑の保線車両
本番はここから。深夜といえば保線車両が活躍する時間。普段は見れないその活躍を、ストリートビューではこっそり登場しています。笑
なんば駅1番線。時間は深夜2時前頃で、心斎橋方向に何かがいるっ…!
拡大してみると、保線用のバッテリー車でした。後ろに何かを牽引していますが、残念ながら見えず…
心斎橋駅にも同じく保線車両が登場。ちっこくてかわいいですね笑 こちらは空でしょうか?
御堂筋線のものは遠目でしか見れませんでしたが、四つ橋線本町駅のものはドドーンとでかでか登場していました笑
横には「D-25L」と書かれています。先ほどの車両とは別個体のようで、こちらは後ろに貨車を牽引していました。
夜中のストリートビュー…いかがでしたでしょうか。私はウッキウキでこれを見ていました笑
Googleストリートビューで駅辺りにかざすと見えますので、皆さんも是非一度試してみてくださいね(^ω^)
(画像は全てGoogleストリートビューより)
記事元ツイート
【速報】ストリートビューに保線車両登場 pic.twitter.com/6dpBQiAvPC
— Osaka-Subway.comは14周年 (@OsakaSubwaycom) February 14, 2017
地下のストリートビュー楽しい pic.twitter.com/OmABvZgTEk
— 高尾 (@C24Takao) February 14, 2017
-ご案内-
文章中の写真の著作権は著作者に帰属します。無断転載は固くお断りします。
Photo:Google Streetview
Information provision:中央タカオ
Writer :Series207 2017/2/14