長堀鶴見緑地線70系の更新車がどんどん増えてきています。
それ自体は車両が綺麗になることもあって喜ばしいですが、70系のアイデンティティともいえる部分が姿を消そうとしているのです。それは……
そう!この車内にある大型LED案内機!これぞまさに70系!!
写真は京橋到着時のものですが、LEDアニメーションをフル活用して京橋をアピールしてるんです。こんな遊び心ある表示は他路線を見てもなかなかありませんよ。
こういうアニメーション関係の表示、実は今では見られないものが過去を遡るとたくさんあったんですよ。
それを全部見てみたいな…と私はずっと願っているんですが、これがなかなか実現しない(笑)
待てよ?…こう考えたんです。
「多分メトロさん側もこういうのがファン的に価値があると認識がないのではないか?」
と。
そこで今日は大阪メトロマニア目線から見た「こんなことをやってほしい!!」を、担当者の方が「価値がある事」と気づいてなさそうな……そんな提案を書いてみました。
「絶対こんなん無理」みたいな突拍子もないことはさておき、割と現実的で実現できそうものを羅列しています。
もしかしたら!!!イベント企画に悩んでいる大阪メトロの職員さんに!!!目を通していただけるであろうことを願って!!!!
1.70系車内LEDの過去アニメーション表示
冒頭でも書きましたが、現在更新工事で既にかなりの数を減らしている70系の大型LEDを搭載した車両。
京橋や心斎橋など、特定の駅になると特別なアニメーション表示がされて楽しいものなのですが、中には今では見れなくなってしまったものもあります。
(この写真に写っている7101編成も既にリニューアル工事を行っていて、LED装置が取り外されて見れないものとなっています。)
【現在表示されているもの】
・ドーム前千代崎(京セラドーム)
・京橋(大阪城と大阪ビジネスパークのビル)
・鶴見緑地(花博記念公園鶴見緑地)
・門真南(なみはやドーム)
・Linear motorcar 7000(緑文字・発車時)
・Linear motorcar 7000(赤文字・回送時)
【過去に表示されていたもの】
出典:https://www.youtube.com/watch?v=JCRpMbf6Vm4
・心斎橋駅到着時
・Linear Motor (70系車両の側面と花博のキャラ、花博会場ゆきの表示)
・鶴見緑地到着前(70系車両の側面、EXPO 90 花の万博 リニアモーターカー)
・鶴見緑地到着前②(花博のキャラ)
このLEDがなくなってしまう前に!!是非もう一度!!拝ませてほしい!!!
…と思いませんか?
2.幻の大阪ビジネスパーク駅見学ツアー
ここ数年の中では当サイトが一番に情報を見つけた、幻の大阪ビジネスパーク駅。
この記事を見たからなのか、日本経済新聞さんがわざわざ中に入って取材されていました(うらやましい)
私も個人なりに周辺駐車場やエレベーターからのアプローチを行ったことがあるのですが…やはり入れず(当たり前)
この幻の大阪ビジネスパーク駅、是非一度!!見学させてほしい!!!
…と思いませんか?
3.旧梅田仮停留場の遺構見学
出典:『大阪市地下鉄建設70年のあゆみ』(大阪市交通局,2003年9月)
現在の御堂筋線梅田駅は、実は2代目。
というのも地盤があまりに軟弱で、一旦仮の駅を作っていたことがあります。それが梅田仮停留場です。
昭和8年~昭和10年の僅か二年だけ供用されていたホームで、現在の梅田駅からちょっと南側にありました。
現在は当然ながら綺麗サッパリなくなっているのですが、実は壁面にその遺構(広告枠)や、リベット留めの柱が残っているのです。
それを是非一度!!見学させてほしい!!!
…と思いませんか?
…ただ、先の2つと違って、ここは現在もひっきりなしに列車が運行されている区間。
しかも足元にはこわい電気が流れているので、電車が通らなくなり、かつ電気が落とされる深夜帯でないと厳しそうです。
4.レア行先幕を出しての臨時列車運行
これまでも「ミステリー列車」としての運行はしばしばありましたが、方向幕は「回送」だったりしますよね。
そうではなく、ファン的には行先を出してほしいのです。
例えば、谷町線30000系のLED幕をカスタムして「コスモスクエア」を仕込み、中央線内で運行する…とか。
(谷町線30000系は試運転時や試乗会の際、実際に中央線へ乗り入れた実績があります。)
現在の30000系車両はLEDですから、表示する為の改良も幕よりコストがかからないのでは(勝手な憶測です)
是非一度!!走らせてほしい!!!
…と思いませんか?
お願いしますお願いしますお願いしm
ということで、荒唐無稽なマニアからの提案(というより妄想)をお届けしました。
大阪メトロさん、是非とも何らかの形で(特に70系のLEDはまもなく撤去されることもあるので)実現して頂けませんでしょうか…!!!!!
【大阪メトロにやってほしいこと】
・70系LEDの過去のアニメーション表示
・幻の大阪ビジネスパーク駅見学ツアー
・旧梅田仮停留場の遺構見学
・レア行先幕を出しての臨時列車運行あと何がありますかね~笑
— Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom) December 2, 2020
ちなみに、こんなツイートをしてみたところ、皆さんから「こんなんもしてほしい!」という声を続々と頂きました。
あまりにコストのかかりそうなものはさておき、実現できそうなプランを挙げると…
・70系のリニアモーターカー方向幕表示
・OTS系(カラー)の復刻運転
・線区またぎの臨時列車運転
・30000系第三軌条全線カラー
などがありました。
皆さんの「こんなのも実現してほしいな!」という話も、是非聞かせてくださいね。