けいはんな線用7000系04編成(HL04)が、全く普段通ることのない橿原神宮前駅にやってきました。
全く路線が異なるこの駅にやってきたのは、近鉄の大きな検査ピットがある五位堂検修車庫で定期検査を受けていたこの車両を、東生駒の車庫へと回送する為です。
回送の仕方
五位堂からの回送は、五位堂~八木西口短絡線~橿原神宮前~大和西大寺~東生駒~東生駒車庫のルートで行われます。
一旦橿原神宮前まで遠回りするのは、線路が繋がっているのが南向きのみで、かつ折返し出来るところが橿原神宮前までない為です。
電動貨車「モト」に牽引されるHL04編成。3両づつの牽引で、前日にはもう半分の牽引が行われました。
今回検査を受けたHL04編成。車体や台車がピカピカです。
回送時だけの…
それにしてもこのHL04編成。普段とは少し異なる部分があることにお気づきでしょうか。
そう、ここです。
近鉄マニアなら当たり前かもしれませんが(笑)、けいはんな線車両が他近鉄線内を走行する際は、扉下にあるステップが取り外されて運行されます。
もう一つは第三軌条集電靴が外されている点ですね。
どちらも近鉄他路線では車両限界に抵触することが理由です。
通常時のHL編成。ステップが付いていることがわかります。
このHL04編成、前回の入場は2008年-2009年だったようで、11年ぶりの検査となりました。