2021年3月15日始発、昭和町駅2番線にホームドアが取り付けられました。今後、1番線にも取り付けが進むものと思われます。
現在は筐体が設置されたのみで、ドア部分の稼働についてはまだ始まっていません。稼働開始は2021年4月下旬を予定しています。
今回の設置工事では、これまでになかった新たなパーツが登場しています。
(情報提供:@bk77ko65hikaru様)
設置風景
毎度おなじみ、ホームドア仮設置状態の時にだけ見れる、ホームドア非稼働で列車が動く風景。
後にホームが延長された際に広げた部分を中心に通路が細い箇所がありますが、意外と大丈夫そうですね。
支柱が…
今回注目すべきポイントは、このホームドアの支え用支柱です。
天地方向には黄色の支柱が、線路方向には銀色の支柱がそれぞれ筋交われています。
もう少し拡大。ホームドアはおおよそドア部分1つにつき0.5t程度の重量があるそうで、2つで1t近くにもなります。
巷でよく言われている「ホームドアは重い」というのが一目瞭然でわかる光景ですね。
この支柱は、基軸となる土台から傘のように伸びているホーム部分の補強のために使われているものと思われます。
この光景は相対式ホームでしか見れないので、もしかすると島式ホームの駅へも既に設置されている場所があるのかもしれません。
次回設置駅は西田辺駅が予告されており、4~5月頃に設置されるとのことです。
参考:ホームドア設置駅
路線名(設置年) | 設置駅 |
ニュートラム(1981年・1997年) | 全駅 中ふ頭~住之江公園(1981年3月・開業時から) コスモスクエア・トレードセンター前(1997年12月・開業時から) |
今里筋線(2006年) | 全駅 |
長堀鶴見緑地線(2010-11年) | 全駅 大正(2010年7月)、ドーム前千代崎(8月)、西長堀~心斎橋(9月)、長堀橋~玉造(10月)、森ノ宮(11月)、大阪ビジネスパーク~蒲生四丁目(12月)、今福鶴見(2011年1月)、横堤・鶴見緑地(2月)、門真南(10月) |
千日前線(2014年) | 全駅 南巽(2014年4月)、北巽(5月)、小路・新深江(6月)、今里(7月)、鶴橋・谷町九丁目(8月)、日本橋(9月)、なんば・桜川(10月)、西長堀・阿波座(11月)・玉川、野田阪神(12月) |
御堂筋線(2015年-) | 天王寺(2015年2月)、心斎橋 (同3月)、なかもず(2020年11月)、新大阪・江坂(12月)、西中島南方(2021年1月)、中津(3月予定)、梅田(3月予定)、昭和町(2021年4月予定)、西田辺(2021年5月予定) |
谷町線 (2020年-) |
東梅田(2020年2月) |
堺筋線 (2020年-) |
堺筋本町(2020年3月) |
四つ橋線 (2021年-) |
西梅田・大国町(2021年度中予定) |
中央線 | 未設置 |
関連リンク