大阪市交通局時代にあった高速車両工場・および阿倍野検車場についての解説ページです。
関連記事、所属車両編成などもこちらからご覧頂けます。
概要
所在地 | 大阪市阿倍野区文の里1丁目73 |
---|---|
担当路線 | 御堂筋線、四つ橋線 |
最寄駅 | 文の里駅(当時は未開業) JR美章園駅 |
開設日 | 1947年(昭和22年)12月 |
閉鎖日 | 阿倍野検車場:1953年 高速車両工場:1962年3月 |
敷地面積 | 11,933㎡ |
検査内容 | 全般検査、重要部検査、 月検査、列車検査、車輪転削 |
最大収容両数 | 不明 |
備考 | 阿倍野検車場 梅田検車場から移転 長居検車場へ移転高速車両工場 我孫子車両工場へ移転 |
大阪市営地下鉄計画の策定時から、本格的な恒久的車庫を我孫子に作ることは内定していたものの、実際には我孫子まで肝心の路線が伸ばせず(当時は天王寺まで)、なかなか進展しない状態が続いていました。
これだけ計画が遅れたのは戦時中だったということもありますが、当初は一部のみを地下、残りを高架として建設する予定だったことによります。
高架工事だとスムーズに建設できることから、昭和11年には我孫子までを延伸する計画でした。
しかし戦時への突入(=防空壕としての役割を期待された為)や都市計画の変更から、全線を地下方式へと変更したことで大幅に遅れ、更に戦争で資材が手に入らなくなったことで中断しています。
阿倍野検車場
そこで、まず1937年(昭和13年)4月に天王寺駅以東の留置線を活用して「天王寺出張所」を開設。
1947年(昭和22年)に後述する高速車両工場が出来た際、名前を「阿倍野検車場(初代)」に改名しました。
続く1950年(昭和25年)、高速車両工場内に新しく「阿倍野検車場(2代目)」を作り、梅田検車場から移転して運営をスタートしました。
少しややこしいのですが、元々天王寺駅東側に設置されていた阿倍野検車場は高速車両工場内に移転し、新たな「阿倍野検車場」としてスタート。
天王寺にあった方は「阿倍野検車場天王寺出張所」と名前を変えて、両者が並行して運営されました。
しかしながら、1950年(昭和25年)→1953年(昭和28年)の僅か3年で当初45両だった車両が75両にまで増え、非常に手狭となったことから、検車場の機能は長居へ移転することになりました。
その為、2代目阿倍野検車場が設置されていたのは僅か3年だけという、戦後の混乱期らしいドタバタした結末となりました。
沿革
・1938年(昭和13年)…天王寺駅東側に「天王寺出張所」を開設
・1947年(昭和22年)…天王寺出張所を「阿倍野検車場(初代)」に改名
・1950年(昭和25年)…新しく阿倍野区文の里に「阿倍野検車場(2代目)」を開設
・同年…「阿倍野検車場(初代)」は「阿倍野検車場天王寺出張所」へ改名
・1954年(昭和29年)12月…車両数が爆発的に増えたことで手狭になり、長居検車場へ移転
高速車両工場
一方、阿倍野検車場の完成から遡ること3年前。
戦後に増加する地下鉄輸送のニーズに応えることや保守作業の効率化を図るべく、阿倍野区内の敷地へ暫定的に車両工場を設置することとなりました。
現在の阿倍野区役所がある部分へ、1947年(昭和22年)に「高速車両工場」が設置されました。大阪市交通局としては初めて地上に設置された検車場です。
これは、戦前に天王寺以南600mまで建設が終わっていたことから、そこに隣接する用地を阿倍野で取得したことによります。
戦時中に酷使された車両は、この高速車両工場のおかげで見事に復帰を果たし、戦後の大阪の復興に尽力する形となりました。
位置関係はこんな感じ。当時の米軍が撮影した航空地図にもしっかりとその姿が見えます。
右上の広大な土地は天王寺高校(旧学制の当時は天王寺中学校)です。
驚くべきことに、当時は道路を跨ぐ一般踏切がありました。現在に至るまで大阪市営地下鉄・大阪メトロとしては後にも先にも唯一のものです。
御堂筋線はこの時代から頻発運転を行っていた関係で開かずの踏切だったそうで、「30分~1時間も降りっぱなしだった」と明記されている文献があります。
上記写真とほぼ同じアングルから、2022年の様子を撮影。
現在のガスト文の里店あたりから南東向きに撮影されたもので、手前の道路を奥にいくと美章園駅に、後ろ側に行くと上町線阿倍野駅とたどり着く場所になります。
阿倍野検車場は足早に移転していきましたが、高速車両工場はその後1962年(昭和37年)まで継続。
待望の本格的施設である我孫子車両工場が完成したことから、満を持して阿倍野から我孫子へと移転していきました。
1967年頃までは阪南町1丁目に阿倍野区役所がありましたが、その後空いたこの敷地へ現在の阿倍野区役所が建てられ現在に至っています。
沿革
・1947年12月:高速車両工場を開設
・1950年5月:敷地内に阿倍野検車場増設の為、建物の拡張実施
・1954年12月:阿倍野検車場を長居へ移転
・1958年12月:我孫子検車場開設により機能を移転、閉鎖
所属車両編成表
1958年(昭和33年)までの車両が対象です。
300形~1200形
200形
編成名 | 竣工日 | 製造 | 備考・廃車日 |
---|---|---|---|
201 | 1935.10 | 川崎車輛 | 1969.9.20 |
1号車
201
|
|||
202 | 1935.10 | 川崎車輛 | 1969.9.20 |
1号車
202
|
|||
203 | 1935.10 | 川崎車輛 | 1969.9.20 |
1号車
203
|
|||
204 | 1935.10 | 川崎車輛 | 1969.9.20 |
1号車
204
|
|||
205 | 1935.10 | 日本車輌製造 | 1969.10.10 |
1号車
205
|
|||
206 | 1935.10 | 日本車輌製造 | 1969.9.20 |
1号車
206
|
|||
207 | 1935.10 | 日本車輌製造 | 1969.10.10 |
1号車
207
|
|||
208 | 1935.10 | 日本車輌製造 | 1969.10.10 |
1号車
208
|
|||
209 | 1936 | 日本車輌製造 | 1969.9.20 |
1号車
209
|
|||
210 | 1936 | 日本車輌製造 | 1969.9.10 |
1号車
210
|
|||
211 | 1936 | 日本車輌製造 | 1969.7.30 |
1号車
211
|
|||
212 | 1936 | 日本車輌製造 | 1969.10.10 |
1号車
212
|
|||
213 | 1936 | 日本車輌製造 | 1969.7.20 |
1号車
213
|
100形
編成名 | 竣工日 | 製造 | 備考・廃車日 |
---|---|---|---|
101 | 1933.5.15 | 川崎車輛 | 1969.8.15 |
1号車
101
|
|||
102 | 1933.5.15 | 川崎車輛 | 1969.8.15 |
1号車
102
|
|||
103 | 1933.5.15 | 川崎車輛 | 1969.8.15 |
1号車
103
|
|||
104 | 1933.5.15 | 川崎車輛 | 1969.8.15 |
1号車
104
|
|||
105 | 1933.5.15 | 田中車輌 | 保存車、大阪市指定文化財 1972.3.17 |
1号車
105
|
|||
106 | 1933.5.15 | 田中車輌 | 1969.8.30 |
1号車
106
|
|||
107 | 1933.5.15 | 日本車輌製造 | 1969.8.30 |
1号車
107
|
|||
108 | 1933.5.15 | 日本車輌製造 | 1969.8.30 |
1号車
108
|
|||
109 | 1933.5.15 | 汽車製造 | 1969.8.30 |
1号車
109
|
|||
110 | 1933.5.15 | 汽車製造 | 1969.8.30 |
1号車
110
|