【近鉄】けいはんな線の第三軌条にオレンジ色のカバーを取付

【近鉄】けいはんな線の第三軌条にオレンジ色のカバーを取付

第三軌条

撮影:Osaka-Subway.com

大阪メトロが採用している第三軌条の集電方式。

当サイトをご覧になっている方はおなじみだとは思いますが、要は電車の電気を線路横にある軌条から集電する方式です。

撮影:新御堂筋様

大阪メトロでは伝統的に青色系統のカバーがつけられてきましたが、直通先のけいはんな線ではこれまでダークグレーのカバーが取り付けられていました。

…が、今年12月に入ってから、近鉄けいはんな線ではオレンジ色のカバーが付けられ始めているようです。

 

HLとマッチするカラー

撮影:新御堂筋様

それがこちら。確かにめちゃくちゃオレンジ色ですね…!!

 

撮影:Osaka-Subway.com

東大阪線時代には電車・駅舎共にオレンジが使用されてきましたが、2006年の学研奈良登美ヶ丘延伸時にラインカラーを中央線と合わせた黄緑色に変更。

発車標など駅舎のカラーリングについてもそれに準じたカラーに変化しており、全体的に黄緑が多いホームになっていたんですが、ここに来てまさかのオレンジ色復活…!!

撮影:新御堂筋様

まだ完全に取り替えられているわけではないようで、現在は旧カバーとの混用が見られます。過渡期ですね。

撮影:新御堂筋様

オレンジのカバーは明度が落ちる地下線でもよく見え、特に7000系・7020系とはよくマッチしています。

こちらは中央線車両と。緑の電車にもマッチする良い配色です。  撮影:新御堂筋様

 

ちなみに

撮影:新御堂筋様

カバーには注意喚起が書かれているのですが……

そ、その……内部関係者向けってのはわかってるんですが、敢えて書かせてもらうと「DANGER」では…(小声)

 

関連リンク

【近鉄】「こわいでんきがながれています」看板まとめ

【近鉄】モトに牽引されるHL06編成をじっくり見てきました

近鉄けいはんな線には「試運転」の専用表示・音源が用意されている?【考察】




書いた本



近鉄けいはんな線カテゴリの最新記事