撮影:新御堂筋様
昨日お伝えしたように、2023年7月18日18時半ごろから発生したニュートラムの変電所損傷による停電での運行トラブルは、24時間が経過した現在(18時時点)も解消されていません。
【追記】20時35分、26時間ぶりに運転を再開しました。
大阪メトロ公式の発表によると、不具合が発生した部品を交換し、安全確認ができるであろう20時半頃を目処に再開を予定しているとのことです。
この事故の影響で始発から運転が出来ず、各社の応援で代行バスを設定しています。
輸送担当
撮影:新御堂筋様
代行輸送は各社が分散しての協力となりました。
まずは西日本ジェイアールバス。コスモスクエア⇔ポートタウン東間を担当しています。
近鉄バスも応援にやってきました。こちらもコスモスクエア発。 撮影:新御堂筋様
ヤサカ観光バスの車両もやってきました 撮影:新御堂筋様
一方、ポートタウン東⇔住之江公園間は帝産観光バスが担当。 撮影:新御堂筋様
撮影:新御堂筋様
大阪シティバスは増便対応が取られていました。方向幕については通常通りだったようです。
代行輸送の状況
撮影:新御堂筋様
代行輸送の拠点となったポートタウン東では、左側にコスモスクエア行き、右側に住之江公園行きの臨時停留場が設けられています。
輸送間隔についてはおおよそ10~15分ごとの体制だったようです。
臨時停留場の様子。代行バスはニュートラムの切符を持っていれば運賃不要で乗車できたようです。 撮影:A.kazuki様
臨時停留場では、大阪メトロの中の人が応対に当たられていました。
帝産観光バス前面に表示された行先。「ニュートラム代行バス」の文字が見えます。 撮影:A.kazuki様
代行バスの車内の様子。 撮影:ゆうま様
ニュートラムの現状
一方、被災したニュートラム側は24時間前と変わらない場所で留置されていました。黄色編成は駅間で止まったままです… 撮影:A.kazuki様
ポートタウン東駅の様子。昼間なのに照明が落とされ真っ暗になっています 撮影:A.kazuki様
尚、ニュートラムは20時半ごろを目処に復旧させることをアナウンスしていますが。前例からすると必ずしもこの時間に復旧できているわけではないので注意が必要です。
関連リンク