撮影:新御堂筋様
【16;55追記】今里筋線は、太子橋今市駅の通過運転を終了し、全線で運転を再開しました
今里筋線は太子橋今市駅エレベーターでの発煙事故が発生したことにより、4月8日16時現在、太子橋今市駅を通過扱いとして運行している模様です。
運転休止は何度かありますが、事故による通過運転は異例です。直近だと2012年2月22日に御堂筋線梅田駅の発煙事故があり、通過運転が行われたことがあります。
(情報提供:新御堂筋様、かおる(ふじき かおる)様)
迂回方法
谷町線と乗換出来る太子橋今市駅が使えないので、他の手段を取る必要があります。
最も簡単なのは、関目高殿駅と関目成育駅での乗り換えです。所要時間は4-5分ほど。
谷町線関目高殿駅の3番出口と、今里筋線関目成育駅の2番出口は直線距離で約300m程度です。
普通の切符や定期券などでは大阪メトロ内での振替輸送の対象となっていますので、駅員さんに切符を見せると通してくれます。
尚ICOCAやPiTaPa(マイスタイル)などのICカードは殆どが振替輸送対象外なので、別途運賃を支払うか運転再開まで待つかになります。
【振替乗車が使える乗車券】
・普通の切符
・回数カード
・一日乗車券(エンジョイエコカード)
・磁気定期券
・ICOCA定期券
【振替乗車が使えない乗車券】
・ICOCA
・PiTaPa
・モバイルSuica
・敬老優待乗車証
・大阪市発行の無料乗車証
ICカード類が振替乗車の対象とならないのは、「運賃を先払いしていないから」が理由です。
普通のきっぷなどの場合は先にお金を支払っていますが、ICカードはついた駅でお金を支払うシステムになっていることが理由です。
一方、ICカードでも運賃を先払いしている「ICOCA定期券」については振替輸送の対象となります。
異常時運行の推移
撮影:新御堂筋様
15時頃 発煙事故発生。全列車の運転休止。
15時30分~ 今里-清水間で暫定的に運行再開。
16時頃~ 全線運転再開。但し太子橋今市駅は通過扱い。
16時55分頃 通過扱いを解除。全線復旧
今回の事故処理時間は約2時間でした。
通過運転の様子
駅は25km/h以下の速度でゆっくりと通過しています。乗務員さんのアナウンスもありました。
今里筋線はTASC装置が機能していますが、おそらくは手動運転になっています。
駅構内モニタの表示。通過表示にも対応しているようです。 撮影:新御堂筋様
振替輸送関連リンク
Osaka Metro「振替輸送の取扱いについて」