Osaka Metro(大阪メトロ)千日前線は、2025年現在野田阪神~南巽間を結ぶ地下鉄路線です。
1965年に第一期区間である野田阪神~桜川間が開業しのを皮切りに、1981年に新深江~南巽間が開業・全通し、現在の形を形成しています。
弥刀延伸構想
現在の延伸構想としては南巽駅からJR平野方面へ南下し、弥刀(みと)方面への4.2kmを延伸する構想があります。
ルートはざっくりとしか提示されていませんが、図示された資料によると、次のルートを経由する見込みです。
・南巽駅からまっすぐ南下
・平野川大橋交差点から東側で大きく東向きへと進路変更
・おおさか東線高架下を抜けて久宝寺緑地方面へ進み
・再度方角を北東に修正して弥刀方面へ…
この他、国道309号線沿いに南下して国道25号線で東進するルートや、谷町線平野駅へと接続するルートも議論の俎上に上がっているようです。
マップで示すとこういった感じになります。
また、近接する大阪府営 久宝寺緑地地下に車庫を作る計画があります。
途中駅を予測してみる
需要予測で検討された駅数は、南巽駅を除いて3駅。
予測では弥刀”方面”となっており、必ずしも近鉄弥刀駅を目指すものではなく、ざっくりとした”弥刀エリア”への延伸構想となっています。
大阪の地下鉄はおおよそ1kmごとに駅が設置される傾向がありますが、今回は郊外区間ゆえか延伸区間4.2kmに対して途中駅は3駅と少なめなので、1.5kmごとと仮定して予測を立ててみました。
起点である南巽のみ確定していますが、残りは全て予測駅です。
終点も「弥刀方面」となっていて必ずしも弥刀かどうかは不確定要素になります。
途中駅の「加美北六丁目駅」とした予測駅は、おおよそ山水エレクトロニクス・喫茶フレンドに挟まれた交差点(加美北6丁目6-15)のあたり、
「大蓮(おおはす)駅」とした予測駅は、東大阪市立長瀬南小学校の南側あたりと見込んでいます。
終点の弥刀はあくまで「方面」なものの、今回は近鉄弥刀駅にあわせました。
新設部建設計画
千日前線の延伸にあたっては、全4編成の車両が増備されます。
車庫は久宝寺緑地地下に新設とありますが、コスト削減プランでは既存の森之宮検車場にて対応するようです。
最大編成数は、他の千日前線駅と同様に8両を想定しています。
延伸区間 | 南巽~弥刀方面 |
---|---|
所要時間 | 9分 |
駅数 | 3駅(南巽を除く) |
建設延長/営業延長 | 4.2km/4.2km |
必要列車数 | 4列車 |
計画最大編成数 | 8両 |
車庫計画 | 久宝寺緑地地下に新設 (コスト削減プランでは森之宮検車場にて対応) |
構造 | 全線地下式 |
車両規格 | 大阪地下鉄標準の19m級規格 (既存の千日前線線と同様) |
新設部運転計画
・朝ラッシュ時:4分5秒~4分10秒間隔
・データイム時:7分間隔
・夕ラッシュ時:4分45秒間隔
「道路がない!」
現在延伸構想のある4路線のうち、唯一導入区間となる道路がまともにないのが千日前線延伸区間の特徴です。
長堀鶴見緑地線には大正通、今里筋線には今里筋、9号線には長居公園通と、それぞれの路線に対応した道路が既に整備されています。
一方で、この千日前線の延伸区間は、まず道路の整備から始めなければならない状況です。
これらの要因も影響し、開業から40年後を見越した費用対効果(B/C比)は、基本プランで0.47と、延伸4路線の中で最も低い数値を記録しています。
B/C比が1を切ると、黒字化の見込みがない事を示しています。
さらに、コスト削減プランを適用しても1.0に届かないため、現在も建設は凍結されたままです。
更にこの見積もりが建てられた時は、大阪市南東部の鉄道空白地帯を埋めるという明確な大義名分がありました。
しかし、既にそれもおおさか東線の開業によって失っており、また近傍には衣摺加美北駅が開業したことから延伸4路線の中では最も実現性が薄い路線となっています。
民営化したこともあって近い内に延伸構想が練り直され、谷町線平野に接続するプランや国道25号線に入るプランへと切り替わるかもしれませんね。
他の延伸構想データベース
参考文献
- 『「大阪市交通事業の設置等に関する条例」に位置づけられた未着手の地下鉄計画路線の整備のあり方について 』平成26年8月28日 大阪市鉄道ネットワーク審議会
- 『条例路線の調査結果について』平成8年12月臨時会常任委員協議会(交通水道)-12月13日
- 『第7号線(長堀鶴見緑地線)の延伸[鶴町~大正] 』大阪市
- 『「大阪市交通事業の設置等に関する条例」に位置づけられた未着手の地下鉄計画路線の整備のあり方について(答申)内、資料1-2 「大阪市交通事業の設置等に関する条例」に位置づけられた未着手の地下鉄計画路線の整備のあり方について(答申)(その2)』- 2014年8月30日
- 『第4回大阪市鉄道ネットワーク審議会』- 2014年7月2日
- 『第5号線(千日前線)の延伸[南巽~弥刀方面](詳細版) 』 – 2014年7月2日