動画を公開しました!
今回は、大阪メトロ千日前線の未成線構想である、「南巽~弥刀(みと)」間の計画地を走った動画です!
チャンネル登録は上のボタンをポチッと! 是非お願いします~!
高架の予定区間も
スタートは現在の終点である大正駅から。以前の南巽延伸時と違い、こちらは駅番号が小さくなっていきます。
途中の千島公園を出たところからは高架になるプランも。ざっくりすぎるイメージ図を作ってみましたが、実現するとこんな感じになるのでしょうか
また、途中の鶴町二丁目を出たところからは新しい車庫への分岐点もありますが、2020年2月頃に用途を「交通結節点機能」から「周辺市街地の商業機能等との調和を図る」とされており、車庫建設の実現性はやや難があります。
このあたりの事情については以前記事にしていますのでこちらをご覧下さい。
長堀鶴見緑地線延伸区間の概要
長堀鶴見緑地線の大正~鶴町四丁目延伸区間開業にあたっては、全4編成の車両が増備されます。
また、延伸構想路線の中では唯一地上区間の設定があり、千島公園を境に高架へ上げる計画もあります。
車庫は鶴町に新設する予定ですが、コスト削減プランでは既存の鶴見検車場で対応する事も可能とあります。最大編成数は8両を想定しています。
延伸区間 | 鶴町(四丁目)~大正 |
駅数 | 6駅(大正を除く) |
建設延長/営業延長 | 5.3km/5.5km |
必要列車数 | 4列車 |
計画最大編成数 | 8両(コスト削減プランでは6両) |
車庫計画 | 鶴浜に新設(コスト削減プランでは鶴見検車場を増築) |
構造 | 全線地下式(コスト削減プランでは大正区役所付近~鶴町間が高架) |
車両規格 | リニアモーター式(既存の長堀鶴見緑地線と同様) |
>>チャンネル登録は上のボタンをポチッと! 是非お願いします!<<
関連リンク